新型コロナワクチン接種はいつから始まるの?ワクチンの種類は選べる?

接種が受けられるようになるのはいつから?接種者の順番は?
一定の順番に従い、2月中旬から接種が開始されます。先駆けて接種可能となるのは、医療従事者向け先行接種と併せて接種後の健康状況調査を行う対象の国立病院機構・地域医療機能推進機構(JCHO)・労働者健康安全機構(労災病院)の病院です。〔該当する病院一覧は厚生労働省HPをご参照ください〕先行接種におけるワクチンの配分量は、都道府県を介さず国が直接管轄します。その他の医療従事者等の方への接種は、3月に開始される予定です。具体的には、
先行接種(2月中旬~)対象者
病院・診療所・薬局・訪問看護ステーションに従事し、新型コロナウイルス感染症患者・疑い患者に頻繁に接する業務を行う職員
自治体等の新型コロナウイルス感染症対策業務で、新型コロナウイルス感染症患者・疑い患者に頻繁に接する業務を行う職員
新型コロナウイルス感染症患者・疑い患者を搬送する救急隊員等・海上保安庁職員・自衛隊職員
その後、前記に該当しない医療従事者等(3月~)対象者
となっています。ご自分がどこに該当するか分からない方は、勤務先にお問い合わせください。また、この度必要となる超低温冷凍庫は、都道府県及び市町村に割り当てられた台数とは別に配置されます。その後の他の医療従事者等や住民への接種の際に引き続き活用されますので、該当する医療機関と連携を図りながら順次、設置等の検討がなされる予定です。

(厚生労働省HPより)
その後の接種を受けられる人たちの順番は?
医療従事者等の接種が終わった後は、以下のような順番で接種が行われます。
- 高齢者(令和3年度中に65歳に達する昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
- 上記以外の人
※それぞれの分類に含まれる詳細については下記の資料を参照してください。妊婦や子どもに関しては、安全性や有効性などを確認しながら検討されます。

(第43回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会より)
接種するワクチンは選べる?接種は義務?
…