第6回「自動車を運転しない」ように注意喚起しよう|薬剤師のための英会話
![薬局で使える!薬剤師のための英会話](https://pcareer-contents.s3.amazonaws.com/uploads/production/upload_files/file_name/0000018836.jpg)
![新人薬剤師 伊呂波くん1](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1276/20210114_english_icon-men01.png?1610933866)
新人薬剤師 伊呂波くん
薬局勤務1年目のほやほや新米薬剤師。
外国からの患者さんとのコミュニケーションに悩んでいる。
![先輩薬剤師 エーコさん1](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1284/20210114_english_icon-women04.png?1610933869)
先輩薬剤師 エーコさん
帰国子女で英語が得意な薬剤師8年目の中堅薬剤師。
得意の英語を生かして武田くんの悩みに答えてくれる頼りになる先輩。
睡眠薬だけでなく、風邪薬や花粉症の薬など日常でよく使われる薬の中にも、副作用で眠気や異常な眩しさを誘発するものがあります。こうした薬を服用した状態で自動車運転等を行うと、思わぬ事故に繋がる可能性があり、危険です。そのため、服用後の危険作業への従事を避けるか、場合によっては薬の変更を考える必要があります。
こうした注意喚起は、英語でどのように表現し、伝えれば良いのでしょうか。
自動車を運転しないこと、を伝える
![新人薬剤師 伊呂波くん2](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1278/20210114_english_icon-men03.png?1610933867)
後輩(伊呂波くん):
この薬を飲んでいる間は自動車運転を控える必要があるんだけど、英語でどのように伝えたら良いんだろう?
![先輩薬剤師 エーコさん2](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1285/20210114_english_icon-women05.png?1610933869)
エーコさん:
服薬指導では、~を避ける、という表現が適切と思うよ