コンサータも適用。ADHD適正流通管理システムって?

[目次]
非表示

処方される薬の中には、乱用や横流しを防ぐために厳格な流通管理体制が取られているものがあります。今回はADHD適正流通管理システムに関わる処方箋が来たときの対応の流れについてまとめました。
ADHD適正流通管理システムの対象となる薬剤
ADHD適正流通管理システムにて管理されているのは、コンサータ錠とビバンセカプセルです。
コンサータ(メチルフェニデート)はドパミン(DA)とノルアドレナリン(NA)の再取り込みを阻害することで、情報伝達を改善させます。
ビバンセ(リスデキサンフェタミン)は体内で活性化体となってDAとNAの再取り込み阻害・遊離作用、モノアミン酸化酵素A阻害作用を示します。
対象の薬剤を処方できる医師は?
処方するためにはADHD適正流通管理システムへの登録が必要ですが、