いまさら聞けない「薬」のキホン6:「顆粒」「細粒」「散」「ドライシロップ」の違い
![いまさら聞けない「薬」のキホン6:「顆粒」「細粒」「散」「ドライシロップ」の違いメインの画像1](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/3997/kusuri_kihon_main.png?1645778422)
粉薬は欧米では一般的に使われず、日本特有の剤形と言われています1)。成人への処方頻度は少ない剤形ですが、小児や高齢者などで細かく用量を設定すべきときには重宝します。ただ、ひとことに“粉薬”といっても「顆粒」「細粒」「散」「ドライシロップ」と様々な種類がありますが、それぞれの特徴や違いについて説明できますか?今回はそんな“粉薬の違い”について見ていきましょう。
更新日: 2022年10月7日 齊藤 凌
粉薬は欧米では一般的に使われず、日本特有の剤形と言われています1)。成人への処方頻度は少ない剤形ですが、小児や高齢者などで細かく用量を設定すべきときには重宝します。ただ、ひとことに“粉薬”といっても「顆粒」「細粒」「散」「ドライシロップ」と様々な種類がありますが、それぞれの特徴や違いについて説明できますか?今回はそんな“粉薬の違い”について見ていきましょう。