認定薬剤師になる最初の1歩。手帳はどこで入手する?

参考文献
・生涯研修認定制度における認定薬剤師取得の流れ(認定薬剤師.com)
・研修認定薬剤師になるには(日本薬剤師研修センター)
・生涯学習認定を受けるには(東邦大学薬学部臨床薬学研修センター)
・薬剤師あゆみの会 認定薬剤師申請手続きについて(薬剤師あゆみの会)
・各種ダウンロード(慶應義塾大学薬学部生涯学習)
認定薬剤師になるまでの流れを確認しよう
認定薬剤師になるまでにはいくつかのステップをすすんでいく必要があります。研修手帳を手に入れることは、認定薬剤師になるための第一歩と言えます。

1. 研修手帳を手に入れます。
2. プロバイダーが提供する研修を受講して単位(シール)を取得します。
3. 研修手帳に単位(シール)を貼付し、研修内容を記録します。
4. 定められた期間に必要な単位(シール)を取得したら、研修手帳と認定を受けるために必要な申請書をプロバイダーに提出し、認定手数料を納めます。
5. 認定を受けることができたら認定薬剤師として登録され、認定証が交付されます。
認定薬剤師の認定を受けられるプロバイダーは複数あり、さまざまな研修を実施しています。忙しくても休むことなく受講できるように、通いやすさ、受講のしやすさや、自分が学びたい研修プログラムを提供しているかどうかなどを勘案してプロバイダーを選ぶと良いでしょう。
なお、単位(シール)を取得するために受ける研修は、研修手帳を入手したプロバイダーが提供するプログラムだけではなく、ほかのプロバイダーの講座を受講しても構いません。ただし、プロバイダーごとに他のプロバイダーが発行した単位の受け入れ条件が異なるので、事前に確認したうえで研修を進めていく必要があります。
プロバイダーごとに異なる手帳の入手方法
たとえば、東邦大学で認定を受ける場合は、同大学の臨床薬学研修センター生涯学習認定制度委員会事務局へ手帳の代金(現金あるいは郵便小為替)を送付して申し込みます。
…