薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2024年11月2日 児島 悠史

「抗菌薬」&「整腸薬」併用するときの基本。保険適用は?菌種差は?

「抗菌薬」&「整腸薬」併用するときの基本。保険適用は?菌種差は?のメイン画像
☞この記事でわかること
  • 抗菌薬で起こる腸内細菌叢の乱れに“保険適用”のある専用製剤
  • 抗菌薬の存在下でも増殖できる、芽胞を作る菌種の存在
  • 整腸薬を複数併用することの意義

前編では、抗菌薬で下痢・軟便を起こすメカニズム、抗菌薬治療に整腸薬を併用した際の具体的な効果、整腸薬で気を付けたい副作用について紹介しましたが、今回の後編では、比較的たくさんある「整腸薬」の違いや使い分けを中心に、現場でよくある疑問について解説します。

抗菌薬と併用する整腸薬、どの製剤を選べば良いのか

一般名 配合されている菌
ビオフェルミン錠/散 ビフィズス菌製剤 ビフィズス菌
ビオフェルミン配合散 ラクトミン ラクトミン(乳酸菌)、糖化菌
ビオフェルミンR(錠/散) 耐性乳酸菌製剤 耐性乳酸菌
ビオスリー配合錠/OD錠/散 酪酸菌配合剤 乳酸菌、酪酸菌、糖化菌
ラックビー錠/微粒N ビフィズス菌製剤 ビフィズス菌
ラックビーR散 耐性乳酸菌製剤 耐性乳酸菌
レベニンS配合錠/配合散 ビフィズス菌配合剤 ラクトミン(乳酸菌)、ビフィズス菌
ミヤBM 酪酸菌製剤 宮入菌

※主な整腸薬とその一般名、配合菌種

整腸薬に含まれる乳酸菌やビフィズス菌なども「細菌」の1種です。そのため、通常は抗菌薬の作用によって乳酸菌やビフィズス菌なども死滅してしまいます。

つまり、抗菌薬による下痢症状を防ぐ目的で整腸薬を使う際には、その抗菌薬で死滅してしまわないような“耐性”を持った菌の製剤を使う必要がある、ということです。

この“耐性”を持った菌で作られた整腸薬が『ビオフェルミンR』や『ラックビーR』です(※Rは耐性=Resistの意味)。『ビオフェルミンR』は、各種抗菌薬が存在する環境下でも増殖し、腸内細菌叢の異常を改善することが確認されている整腸薬1)です。

抗菌薬治療を行っている際の腸内細菌叢の改善には、通常の『ビオフェルミン』ではなく『ビオフェルミンR』を使う必要がある、ということです。

よくある疑問①:ニューキノロン系抗菌薬と『ビオフェルミンR』は併用できない?

『ビオフェルミンR』は、ペニシリン系・セファロスポリン系・アミノグリコシド系・マクロライド系・テトラサイクリン系・ナリジクス酸に対して“耐性”を持っている、と添付文書に記載されています1)。そのため、これらの系統の抗菌薬を使う際には『ビオフェルミンR』を使うのが合理的と言えます。

では、添付文書に記載されていないニューキノロン系抗菌薬に対しては“耐性”がないのか、というと、そういうわけでもありません。

たとえば「レボフロキサシン」に関しては治療上の問題になるほど効果が弱まることはないことから、薬学的には併用可能とされています2)

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

禁忌 医薬品情報・DI 調剤 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 派遣薬剤師 薬局経営 年収・待遇 プロブレム