マイナ保険証の期限切れに備えよう!利用率の激減を防ぐためのポイント

「薬局のアンテナ」のてっちゃんです!
本コラムでは、医療DX推進体制整備加算の実績要件である、マイナ保険証の利用率に関係する内容を取り上げます。
マイナ保険証には有効期限があることをご存じでしょうか?
実はマイナ保険証の期限切れが2025年9月以降に急増すると予測されており、薬局としても患者対応を事前に理解しておくことが必要です。
また、期限切れによりマイナ保険証が使えない場合、医療DX加算の実績要件である、薬局でのマイナ保険証利用率にも影響が出る可能性があります。
ポイント1:マイナ保険証には有効期限がある
マイナ保険証の前に、マイナンバーカードには2種類の有効期限があることをご存じでしょうか?実は、マイナンバーカードにはカード本体の有効期限と電子証明書の有効期限の2種類があります。

引用元:マイナンバーカード /総務省
マイナンバーカードの有効期限について、以下の表にまとめました。ご参考下さい。
種類 | 年齢 | 有効期限 |
カード本体 | カード発行時に18歳以上 | カード発行から10回目の 誕生日まで |
カード発行時に18歳未満or 2022年3月31日までに交付 申請された20歳未満 |
カード発行から5回目の 誕生日まで |
|
カードのICチップに 搭載された電子証明書 |
年齢にかかわらず | 発行から5回目の誕生日まで |
引用元:マイナンバーカードおよび電子証明書の有効期限・更新 /デジタル庁
「カードのICチップに搭載された電子証明書」の有効期限が切れると、健康保険証としての利用が出来なくなります。(※有効期限満了日が属する月の末日から3か月間は、引き続きマイナ保険証として使用することはできます。ただし、医療機関で確認できるのは、保険資格に関する情報のみで、診療情報・薬剤情報の確認はできません。)
出来ること | 有効期限3ヶ月前~ 有効期限まで |
有効期限(カード発行から 5年後)~3ヶ月後まで |
有効期限3ヶ月後 以降 |
オンライン 資格確認 |
できる | できる | できない |
医療情報の 提供同意 |
できる | できない | できない |
※なお、電子証明書の有効期限が切れると以下のサービスも利用できなくなります。
- 電子申請
- マイナポータルや確定申告の電子申告などの行政サービス
- 金融機関でのオンライン口座開設、ローン申請などの民間サービス
ポイント2:2025年9月以降に、マイナ保険証の期限切れが急増する恐れがある
ここまで、マイナ保険証には5年間の有効期限があることをご説明しました。
実際に、2025年9月から2028年2月の間に、有効期限が切れる患者が急増することが予測されています。
この現象は、以前に行われたマイナポイント事業と深く関係しています。
マイナポイント事業とは、マイナンバーカードの作成や健康保険証の利用登録に対してポイントが付与される政策です。

マイナポイントロゴ
この事業の実施期間は2020年9月から2023年2月まででした。
この期間中に多くの方がマイナンバーカードを作成し、健康保険証の登録を行いました。そのため、この期間の5年後に当たる2025年9月から2028年2月にかけて、マイナ保険証の有効期限が切れるケースが多くなると予測されています。
内容 | 期間 |
マイナポイント事業の実施期間 | 2020年9月~2023年2月 |
↓ 5年後 | ↓ 5年後 |
有効期限切れの急増が懸念されている期間 | 2025年9月~2028年2月 |
ポイント3:患者さんは、住民登録のある市区町村窓口まで出向いて更新手続きが必要
電子証明書の更新は、お住まいの市区町村窓口で手続きをする必要があります。
電子証明書はオンラインで本人確認を行うためのものですので、対面での本人確認を経て発行されます。
詳細は以下のリンクにてご確認ください。
この手続きを患者さんにしっかりご案内出来るようにしておきましょう。

引用元:電子証明書の更新手続 /総務省・地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
ポイント4:患者さんが更新手続きの必要を知るタイミングは3つ
患者さんはマイナ保険証の更新が必要であることをどのタイミングで知るでしょうか。
主に3つありますので、押さえておきましょう。
①マイナポータルでの更新案内
②更新の封書案内(ご自宅に更新の案内が届きます)
③顔認証付きカードリーダーでのアラート表示
薬局としては、特に③を押さえておきましょう。
顔認証付きカードリーダーでは以下の様にアラートが出ますので、患者さんから質問があった際にはしっかりと対応出来るようにしておく必要があります。

引用元:令和7年5月1日 マイナ保険証の利用促進等について 第194回社会保障審議会医療保険部会 資料2
/厚生労働省
このタイミングで患者さんにしっかりと説明してマイナ保険証を更新頂くようにすることがマイナ保険証の利用率の維持・向上には欠かせません。
マイナ保険証の更新手続きについて、患者さんに説明できるレベルで薬局スタッフが理解しておく必要があります。