医師から「患者さんを脅すな」とクレームがきてしまった

[目次]
非表示
ケース:94医師から「患者さんを脅すな」とクレームがきてしまった
患者さんの担当医から「患者さんを脅すな」とクレームがきました。ある患者さんに薬の副作用を説明したことが、「怖い薬」と伝わってしまったようです。服薬指導をしない訳にもいかないので、どのように伝えればよかったのかを教えてもらえますか。
服薬指導のツボ
副作用を伝える際、患者さんへのヒアリングが重要です。個々の患者さんの副作用に関する感じ方や考え方を把握して、患者さんごとに説明や伝え方を柔軟に変えましょう。副作用を警戒する患者さんには、最初は必要最低限の指導にとどめて、さしさわりのないやわらかい表現で伝えます。副作用を過度に心配する患者さんには、