1年中通して、手の荒れと皮が剥ける。
皮膚科でツムラ温清飲、ザイザル、アズノール軟膏、フルコートF軟膏が処方されました。
軟膏を塗る順番とその理由を教えてください。
PayPayやLINE Payなどスマホ決済を行っている調剤薬局の方に、導入後の【良かったこと】【悪かったこと】を教えていただきたいです。
最近、処方箋もスマホ決済できる調剤薬局が増えてきたように思い、いずれうちの薬局でも導入したいと考えています。
キシロカインゼリーは処置薬なので基本的に処方せんでは出せない薬(どうしても出すなら調剤料を取らない、それでもレセで切られる可能性あり)という認識だったのですが、隣のクリニックから在宅患者なら出せるようになったと言われました。
尿カテーテル挿入時に使用したいようなのですが、在宅処方でなら出してよいのでしょうか?
最近、コロナもあってか急速に零売薬局が増えてきています。
零売専門薬局と、従来の保険調剤にプラスで始める薬局があると思います。
薬剤師の皆さんは零売をどう捉えていますか?
個人的には、薬を扱うのは医師だけでなく薬剤師も専門職だと思っているので、ある程度の範囲で薬剤師が自由に薬を出すことには賛成です。
2023年1月から薬剤師資格電子認証(HPKIカード)が必要とのことで、急いで申請してみましたが、果たして2023年1月から電子処方箋は始まるのでしょうか?
電子処方箋を発行する側の医師資格証(HPKIカード)の発行が低調で、電子処方箋の普及は、3〜5年先のような気がするのですが...